土地活用の方法13選を紹介!
それぞれの具体例やメリット、注意点を解説

土地を保有しているけれど、活用方法がわからないと悩む場合もあるでしょう。土地を持っているだけでは、固定資産税がかかるばかりで利益を生み出せません。

保有している土地で収益を得るためには、空き地になっている土地を活用する必要があります。

この記事では、土地活用の例を13種類紹介します。あわせて土地活用のメリットや注意点も解説するので、土地活用方法に悩む方は参考にしてください。

【来場希望の方】

<東京展> 12月 東京ビッグサイト開催!

セミナー聴講には別途お申込みが必要です。セミナーお申込みはこちら >

【出展検討の方】

簡単1分で資料請求できます!

展示会パンフレット、
出展料金、会場レイアウトなど

土地活用とは?


土地活用とは、利用していない土地を有効的に活用して利益を得ることです。土地は持っているだけでは財産にならず、税金がかかるためマイナスになってしまいます。様々な方法で活用すると、保有資金を増やすことに役立ちます。

「短期間で収益を上げたい」「長期的に安定した収入を得たい」といった、目的によって選ぶべき方法は異なるため、最適な活用方法を選ぶことが大切です。

土地活用のメリット


土地活用をすると、主に以下のメリットがあります。

  • 長期的な収入を見込める
  • 税金の負担を軽減できる
  • 地域貢献に繋がる

メリットを把握した上で、土地活用を検討しましょう。

長期的な収入を見込める

土地を持っているだけでは収益に繋がりません。しかし、賃貸マンションやビルを建てるなどの土地活用をすると収益を得ることができ、将来に向けて貯蓄したい方にもメリットがあります。

選ぶ活用方法にもよりますが、長期的に収益を得られる可能性もあります。ただし、物件関連の場合は管理や運営をしなければならないため、容易ではない点も多いです。

土地活用を検討する際は、自分に向いている方法かどうかを見極める必要があります。

税金の負担を軽減できる

土地を保有していると、持っているだけで固定資産税や都市計画税、所得税、相続税など様々な税金がかかってしまいます。土地活用をすると税金の負担を軽減できる点がメリットです。

例えば、賃貸住宅を建てると「住宅用地の特例」によって固定資産税と都市計画税が軽減されます。そのため、土地に建物が建っている方が、更地の状態よりも節税効果が高いです。

地域貢献に繋がる

土地活用で地域に必要な施設や住宅を建てれば、地域貢献に繋がります。地域貢献に繋がりやすい土地活用方法として、高齢者施設や医療施設、コンビニ、商業施設などが挙げられます。

土地活用で利益を得られる以上に、地域の方々の健康維持や快適な暮らしをサポートできるため、やりがいを感じられるでしょう。

土地活用の方法13選


以下では、土地活用の方法について代表的な13種類を例にして紹介します。ぜひ参考にして、自分に合った活用方法を探してください。

駐車場の経営

月極駐車場やコインパーキングを運営する土地活用の方法です。駐車場は狭い場所や変形地でも作れるため、比較的初期費用を抑えられます。建物を建てるわけではないため、はじめての土地活用でも管理しやすいでしょう。

大きな土地があるなら月極駐車場、駅や観光地が近くにあるならコインパーキングの需要が高く収益を見込めます。

アパートやマンションの経営

賃貸アパートやマンションを建設し、経営する活用方法です。まとまった初期費用がかかりますが、満室の状態を維持できれば長期的な収益が見込めます。

マンション経営はアパート経営よりも初期費用が高くなる傾向にありますが、その分賃料を上げやすく、居住用の建物のため節税効果も高い点が魅力です。

ファミリー層が多い地域や学生が多いエリアで賃貸需要がある土地なら、比較的空室のリスクも低いでしょう。

コインランドリーの経営

洗濯機の導入やメンテナンスに費用がかかりますが、コインランドリーの経営は小さな土地でもはじめやすい土地活用です。

周辺にマンションやアパートが多い土地なら、コインランドリーの利用者も多くいることが予想されるため、収益が見込めます。

コインランドリーの多くは無人で経営でき、人件費がかからない点も魅力です。しかし、周辺に競合ができると、顧客の獲得に悩むケースもあるでしょう。カフェ併設のコインランドリーなど、人が集まるような工夫が求められる可能性もあります。

トランクルームの経営

トランクルームの経営は、荷物を収納できるスペースを貸し出す土地活用です。荷物を収納できるよう区分けされたスペースを作れば良いですが、建築基準法の条件を満たす必要があるため、輸送用コンテナなど簡易的なものは使えません。

トランクルームは、人が住む用の建物ではないため、騒音が気になる土地や住宅街から離れている土地でも活用できます。初期費用を抑えて土地活用できる方法を選びたい方におすすめです。

オフィスビルの経営

オフィスビルを建てて、経営する方法です。賃貸住宅と比べると、オフィスの賃料は高めに設定されることが多く、収益性が高い点がメリットとして挙げられます。

しかし、オフィスビルを経営して収益を安定的に得るには、立地選びなどの知識も必要です。また、一棟あたりの契約数には限りがあり、常に全て埋まっている状態でなければ安定した賃貸収入が難しい可能性があります。

高齢者施設の運営

老人ホームや高齢者向けグループホームなどを建てて、運営する活用方法です。福祉事業者や運営業者と契約し、賃料を得る流れで収益化します。多くの場合、一括借り上げになるため、空室リスクが少ない点が魅力です。

高齢化社会の日本では、今後も高齢者施設の需要は高まることが予想されます。長期的に安定した収入を得やすく、地域貢献にも繋がるでしょう。

保育園の経営

少子化が進む現代ですが、共働き世帯の増加により、保育園の経営は需要が見込まれる活用方法です。また、退去リスクが低いため、長期的に安定した経営を継続できる可能性があります。活用方法としては以下の3つがあります。

  • 保育園事業をオーナー自身が経営する
  • フランチャイズ加盟し、第三者の力を借りて経営する
  • 土地に建物を建てて事業者に一括で貸し出す

保育園として使用する土地は、固定資産税などの一定期間免除や、補助金・助成金を受けることもできます。保育園の開設が可能な土地かどうかは、事前に自治体に確認すると良いでしょう。

コンビニエンスストアの経営

コンビニエンスストア経営は、土地の所有者が建物を建ててコンビニ業者に貸し出す方法と、土地をコンビニ業者に貸して建物を建ててもらう方法の2つがあります。

コンビニの経営は集客をしやすい土地でないと難しいため、収益性は立地に左右されます。なお、住居での節税効果は、コンビニ経営では適用されないため注意してください。

ドラッグストアの経営

ドラッグストアは、物販系店舗の中でも賃料単価が高いため、高収益が期待できます。一棟貸しのため空室による賃料変動が起こりにくく、ビルのメンテナンスコストや管理委託料も発生しないため、支出を抑えることが可能です。

また、周辺に病院がある調剤薬局付きドラッグストアの場合、撤退のリスクも低く、安定的な経営が見込めるでしょう。

ビジネスホテルの経営

集客力のある観光地の土地なら、ビジネスホテルを経営する方法もあります。一括借り上げやフランチャイズなど様々なケースがあり、高額な初期費用がかかる一方で、安定的な収入を得やすい土地活用です。

ビジネス利用者を対象としているため、比較的稼働率も高くなりやすい点も魅力です。しかし、ビジネスホテルが集中しているエリアは競合が多いため、利用してもらえる工夫を行う必要があります。

シェアハウスの経営

シェアハウスは、単身者を対象に1戸の住宅を複数人でシェアし、個々の部屋とは別に共同で利用するスペースを持つ賃貸住宅をさします。

入居者はそれぞれ部屋が設けられ、リビングやキッチン、トイレは共同で利用するため、同じ広さの賃貸物件より戸数を多くできる点がメリットです。

また、シェアハウスにかかる建築費は、一般的な賃貸マンションやアパートと同じであるため、利回りが高くなる傾向があります。

自動販売機の設置

狭い場所でもできる土地活用方法を探しているなら、自動販売機の設置がおすすめです。人通りが多い土地なら、利用者も増えやすいでしょう。

売上の一部が収益となるため収益性はそこまで高くないですが、大きな土地でなくてもデッドスペースを利用して収益を得られます。初期費用などはかかりませんが、電気代はかかります。他の土地活用と並行して自動販売機を設置するのもひとつの手です。

太陽光発電機の設置

日当たりの良い土地を保有しているなら、太陽光発電パネルを設置して、電力をエネルギー会社に買い取ってもらう活用方法があります。太陽光発電機の設置には補助金が使える場合も多く、立地が悪くても土地活用ができます。

しかし、収益は天気に左右されやすく、雨や曇りが続くと発電ができません。アパート経営などに比べると高収益は期待できないですが、維持費が安く済む点や空室リスクがない点が魅力です。

土地活用をする際の注意点


土地活用をする際、いくつか注意したいポイントがあります。注意点を押さえて、土地に合った活用方法を選びましょう。

  • 法規制に違反していないか確認する
  • リスクを把握した上で土地活用をする

以下で詳しく解説します。

法規制に違反していないか確認する

土地には、建築基準法などによって建物の規模や用途が決められています。アパートやマンションの経営など建築が必要な土地活用の場合、どのような土地でも建物を建てられるわけではないため、注意が必要です。

また、土地の立地や条件によって、建築できる建物の大きさは決まっています。土地活用で建物を建てたい場合は、必ず所有する土地の立地条件や各法律を確認しましょう。

リスクを把握した上で土地活用をする

どのような土地活用でも成功する保証はなく、必ずリスクが存在します。例えば、賃貸経営なら空室が続くリスクや金利上昇のリスク、住民の家賃滞納により費用を回収できずに赤字になるリスクが発生する可能性があります。

また、火災や地震による建物被害、不法投棄、老朽化も考えられます。起こりうるリスクを把握した上で土地活用を行うことが大切です。

収益性のある土地活用をするなら
JAPAN BUILD「建物リニューアルEXPO」へ


収益性のある土地活用を行うためには、様々な土地活用から最適な方法を選ぶ必要があります。土地活用を検討している方は、JAPAN BUILDの 「建物リニューアルEXPO」へぜひ参加してください。

JAPAN BUILDの「建物リニューアルEXPO」とは、リノベーション設計・工事や給排水管補修工事、ドローン外壁診断、警備ロボットなどの会社が出展し、住宅メーカーや設計事務所、工務店、リフォーム会社などが来場する、建物リニューアルの専門展示会です。

2024年東京展では、収益最大化を実現する月極駐車場管理システム「Carparking One」を手がける「株式会社 アズーム」や、投資向け倉庫を提供する「株式会社 東亜産業」などが出展予定です。

また、最新のAI技術とWeb・IT分野の知見を活かした不動産テクノロジーソリューションを提供する「株式会社トポロジ」が、不動産投資の新しい戦略としてトランクルーム投資セミナーを開催します。

出展側は、導入意欲の高い来場者に対して直接商談ができるため、自社の製品やサービスのアピールや新規商談のチャンスに繋がります。来場・出展ともにメリットのあるJAPAN BUILD「建物リニューアルEXPO」への参加をぜひご検討ください。

JAPAN BUILD「建物リニューアルEXPO」について詳細はこちら

出展をご検討の企業様は、こちらもあわせてご確認ください。
JAPAN BUILD「建物リニューアルEXPO」の出展について詳細はこちら

 

【展示会 開催情報】

<東京展>会期:2024年12月11日(水)~13日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)会場:東京ビッグサイト

<大阪展>会期:2025年8月27日(水)~29日(金)  10:00~17:00 会場:インテックス大阪

【来場希望の方】

<東京展> 12月 東京ビッグサイト開催!

セミナー聴講には別途お申込みが必要です。セミナーお申込みはこちら >

【出展検討の方】

簡単1分で資料請求できます!

展示会パンフレット、
出展料金、会場レイアウトなど

自分に合った土地活用の方法を検討しよう


利用していない土地を有効に活用すると、利益を得られます。土地活用すると、節税に繋がるだけでなく地域貢献ができるなど、ただ更地を持っているだけよりもメリットが多いです。

ただし、どのような土地活用でもリスクが存在する点や、法規制には注意が必要です。土地活用をする前に、持っている土地の条件確認、立地によってどのような土地活用が向いているかを検討しましょう。

収益に繋がる土地活用を検討しているなら、JAPAN BUILD建物リニューアルEXPOへの出展・来場をご検討ください。

JAPAN BUILD「建物リニューアルEXPO」について詳細はこちら


監修者情報

四方 裕伸(しかた ひろのぶ)
1級FP技能士・CFP・宅地建物取引士

会社員を14年、総合ビジネスを行う中小企業の経営者として14年の経験があり、保険、FP、土地活用、住宅、建築設計、リフォーム、不動産を現場と学問両方で学んできました。
家計や住まい、経営にかかわる生活のノウハウをお伝えし、皆様の家計にゆとりが生まれるお手伝いをしています。

HP:https://ulifp.com/

おすすめコラム


でリスト: 日付
土地活用の方法13選を紹介!それぞれの具体例やメリット、注意点を解説 土地を保有しているけれど、活用方法がわからないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。この記事では、土地活用の具体的な例や土地活用のメリット、気をつけるべき注意点を解説します。
商業施設やオフィスのフルリノベーション費用はどのくらいかかる?相場や注意点を解説 顧客満足度向上や従業員が働きやすい環境づくりのため、店舗やオフィスのフルリノベーションを検討しているオーナーもいるでしょう。この記事では、商業施設やオフィスのフルリノベーション費用の相場や注意点を紹介します。
建築材料(建材)とは?特徴や部位ごとの種類や選び方、具体的な商品も紹介 この記事では、建築材料の基本や部位ごとの種類、選び方を具体的な商品を交えて紹介します。建築材料を改めて知りたい方は参考にしてください。
建設業界のカーボンニュートラルとは?企業ができる取り組みを解説 この記事では、カーボンニュートラルとは何か、推進の課題、建設業界ができる具体的な取り組みなどを解説します。自社でカーボンニュートラルの取り組みに悩んでいる企業担当者は、ぜひ参考にしてください。
脱炭素社会に向けた企業の取り組みとは?建設業界での事例も紹介 この記事では、脱炭素社会に向けた企業の取り組み、建設業界でできる具体的な取り組みを解説します。脱炭素社会に向けた取り組みに興味のある企業担当者は、ぜひ参考にしてください。
無人店舗の国内事例を紹介!取り入れるメリットや課題点も解説 無人店舗は、国内でも様々な事例が見えつつあります。自社で無人店舗を導入する際は、メリットやデメリットを把握した上で事例を参考にし、適切な方法を考えましょう。この記事では、国内の事例や無人店舗の特徴、向いている職種などを網羅的に解説します。